車買い替え 保険料が上がってしまった方へ!
「車を買い替えたら自動車保険料が上がってしまった!」
なんて経験、お持ちではないでしょうか??
自動車メーカーが違うだけで、同じレベルの車に買い替えたにも関わらず、
自動車保険料が上がってしまった方経験のある方いますよね?
「な・なんでなんだぁ〜〜!」なんて疑問に思いませんでしたか?
そこで、簡単にですが自動車保険のしくみについて解説してみますね。
クルマは、車種や型式によって保険料が変わってきます。
よく、テレビCMなどで見聞きするとは思いますが、自動車保険の保険料は、免許証の色や、運転者の年齢、自動車の用途などによって変わります。
運転者年齢以外の割引は、細分化保険と言われていて、
実は、保険料全体を大きく左右する割引にはなりません。
自動車保険料を、算出する基礎的な項目として「車種や型式による保険料率」がそれぞれの車毎に設定されているのです。
それも、同じ車種であってもグレード違いで保険料が変わってくる場合もあって、「車両標準価格表」というとても細かい設定表が、定期的に更新されているんですね。
軽自動車以外の、普通乗用車、小型乗用車は、損害保険料率算出機構(毎年決められた時期に保険料率を決める組織)が、クルマの型式・車種によって「料率クラス」というものを算出し、この「車両標準価格表」へ反映されるしくみになっています。
料率クラスというのは、
車の型式ごとに、実際の事故の発生率・損害の程度などから決定され、料率クラスは、@車両 A対人賠償 B対物賠償 C搭乗者傷害・人身傷害の4つの項目で算出されます。
そして更に、
補償別に1から9までの9つのクラスに区分されて、
クラスの数字が大きくなればなるほど保険料は高くなるのです。
世間的に同程度の車両に乗り換えや買い替えを行ったとしても、保険料は上記保険料率クラスが違えば、保険料も上下するのです。
ただ、この世間的に見て同程度の車?であれば、大抵は保険料も大きくは変わりません。
極端な言い方をしますと、個人的な割引(免許、割引等級、運転者、使用用途等)は同じでも例えば、カローラとフェラーリでは保険料に天と地の差がでてくるのです。
事故率、損害率の高いスポーツカーのシリーズは、新車発売当時から料率クラスが最上位(割高な保険料)になっており、個人の積み上げてきた割引以外に、運転する車種によって保険料が大きく変わる場合があるのです。
車の買い替え時の出費を減らす方法
自動車の保険料もですが、車の買い替えでは決して安いといえない金額が動きます。
この時期の出費をおさえる一つの方法が、車の下取り額(買取額)を高くすること。
こちらのカーセンサーの査定サービスでは、複数の買取業者の見積もりが比較できます。
メールで対応する業者が選べるので忙しい時期にも便利に使えます!
保険料が上がってしまった時に!同じレベルの車なのに・・・関連ページ
- 自動車保険は料率クラスが影響している!
- 車買い替えで注意!保険料に影響しているのが料率クラスなんです!だから、車買い替え時には、車のランクは確認してから買い替えましょうね。
- クラスの違いで20%高くなる自動車保険料って?
- 車買い替えで保険料が上がるとき、それは料率クラスが変わってしまったからということが挙げられます。料率クラスが1クラス上がると、なんと20%も保険料は高くなってしまいます。